マクロパッドでもつくろうか

前回ALLPCBの無料クーポンで作った基板でマクロパッドを作ります.

実はかなり前に完成していて今は毎日使ってたりしてます.
はい.

この基板,回路の動作確認を主たる目的として発注しているため,そこまで力を入れて設計していなかったのですが,ちゃんと動いているため,なんだかんだで使っています.

いきなり完成

完成したものがこちらです.ケースとプレート類もちゃちゃっと設計してつくっちゃいました.

ななめまえ

ななめうしろ

よこから

特に凝った設計にはしていないですが,USBを挿す背面はアクリルパネルを交換可能にしています.

実は基板形状の都合上,そうせざるを得なかったのですが,結果的には見た目を変えることもできるということでよかったかと思います.

今まで作ったキーボードではあまり凝ったことはしていませんでしたが,この基板はそういった意味では実験的な意味合いが強いですね.

気になるなかみ

配列については,私がよく使う3DCADのショートカットを詰め込んであります.

    [_BASE] = LAYOUT(
        KC_ESC,    KC_PSLS, KC_PAST, KC_PEQL, C(S(KC_ESC)), KC_BSPC,
        KC_TAB,    KC_P7,   KC_P8,   KC_P9,   KC_BSPC,      KC_DEL,
        MO_(_FN1), KC_P4,   KC_P5,   KC_P6,   KC_PPLS,      KC_ESC,
        KC_LSFT,   KC_P1,   KC_P2,   KC_P3,   KC_PMNS,      KC_ENT,
        KC_LCTL,   KC_P0,   KC_ESC,  KC_PDOT, MO_(_FN1),    MO_(_FN2)
    ),
    [_FN1] = LAYOUT(
        _______, _______, _______, _______, _______, _______,
        _______,    KC_K,    KC_W,    KC_E,    KC_I,    KC_O,
        _______,    KC_A,    KC_D,    KC_F,    KC_G,    KC_J,
        _______,    KC_Z,    KC_C,    KC_V,    KC_B,    KC_M,
        _______, _______, _______, _______, _______, _______
    ),
    [_FN2] = LAYOUT(
        _______, _______, _______, _______, _______, _______,
        _______, _______, C(KC_W), C(KC_T), C(KC_Y), _______,
        _______, C(KC_A), C(KC_S), C(KC_G), C(KC_H), _______,
        _______, C(KC_Z), C(KC_X), C(KC_V), _______, _______,
        _______, _______, _______, _______, _______, _______
    )

特に不思議なことはしていませんが,普通に押せばテンキーになって,二つのファンクションキーでショートカットをひたすら出せるようになってます.

一番左端の列はキーボードとほとんど同じにしているので,このマクロパッドだけでCADが使えます.

めちゃくちゃ便利です.

おわり

ProMicroを使わない回路の設計は問題なさそうだから,次は大本命の60%キーボードを作りたい感じですね.

今使っているキーボードは初めて設計した基板なので,正直改善点が山ほどあってそのあたりがすごい気になってしまいます.

自作キーボードを始めてから,快適な作業環境が徐々に構築されている感じでいいです.

次回はマクロパッドのケースを作るよ!
お楽しみに…

ではではー

コメント